スギナ茶

春になり、いたるところにスギナが生えてきました。
これまで意識したことはありませんでしたが、「スギナはお茶にできる」と聞いて、今年はスギナが生えてくるのを楽しみにしていました。

 

田んぼの畔や畑等、あちこちに生えているスギナ。
これまでは気にもとめずに踏んで歩いていましたが、この春はスギナを見かけるとなんだか嬉しくなりました。
お茶にするために、あちこち歩いて集めていきます。

たくさん収穫できました😊

収穫したスギナをしっかり洗って、ざっくり切った後、天日干しをします。

切ってみると、草っぽい香りがします。
スギナの下には、ご近所さんから頂いたしいたけも一緒に干してみました。
今回は、5日間くらい天日干し。
色は緑っぽいままですが、触った感じはかさかさに乾いた感じになりました。

乾いたスギナををフライパンで煎っていきます。

なかなか香ばしい、いい感じの香りがしてきます♪

煎ったスギナを、急須に入れて、普通のお茶と同じようお湯を注ぎます。

緑茶とは違う、でもいい香り。
くせのないさわやかな味わいです😊
初めて飲む味。
お店で出されたら、「このお茶おいしいけど、何のお茶かな~」と思いそうな感じです。

あちこちに生えているスギナ、これがお茶になったことがなんだか嬉しい。
これまで雑草だったスギナが、なんだかかわいく見えてきます。
他にも自然に生えている草や葉っぱがお茶になると聞いたので、これから色々試してみようと思います。


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA