田植えと除草作業とイノシシ対策

天気予報をみながら、雨が降る前にゴールデンウィーク中に田植えをしました。

苗の様子的には、中苗での田植えを目標にしているので、もう少し遅くても良かったのですが、今年は周りと足並みをそろえてやろうと考えていたので、すこし早めの田植えとなりました。

田植え後は除草作業。

昨年までは、チェーン除草をしていましたが、タイミングが難しかったので、エンジン式の中耕除草機を導入。

機械の説明書きには、2週間おきに2回くらいで良いとのことなので、今年は2回行う予定です。

田植え1週間の圃場で動作確認をして来週から作業します。

苗がまだ短いので作業がやりずらいととと、植える間隔が下手なので機械で踏み潰してしまう場所もあり、来年の課題となりました。

除草作業にかける時間が減ったのであぜ草刈りをして、今年は早めに電気柵も設置しました。

出入り口部分を、針金で加工して開閉できるようにしました。

昨年導入したソーラーパネルがいい仕事をしてくれるので、管理がとても楽です。

今年も美味しい自然栽培米が出来ますように!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA