畑の様子(2023年7月)

毎日暑い日が続いています。
気が付けばもう8月。
畑はいろんな草がぐんぐん伸びているおかげか、水やりなしても少しずつ野菜ができ始めています。
(草がすごすぎすので、もう少し手入れしなきゃいけませんが…)


苗床から移植したトマトも少しずつ大きくなり、なんとか実をつけてくれました。
無事に赤くなって食べられるのが楽しみです。
右の写真は、畑のあちこちに勝手に生えてくる赤じそ。
梅干し用とシソジュース用に収穫しました。

トウ立ちしていたレタスには、もうすぐ花が咲きそうです。
レタスの花は、これまで見たことがありません。
”種を採る”ことを意識しているからこその楽しみ。なんだかワクワクします。


にんじんはそろそろ種が採れそうかな?ということで、種が採れそうな部分を収穫。
虫がたくさんついていたので、無事に種が採れるのか少し心配です。
今回は時間がなかったので、そのまま日の当たる場所に干して終わりました。

↑ここは、今年から畑にしたエリア。
イノシシ対策に電気柵をつけました。
こちらの畑も草がどんどん伸びていますが、野菜の成長はこっちの畑の方がいい感じです。



かぼちゃ、メロンの実ができ始めました。
草ぼうぼうに負けずに、どちらもどんどんつるを伸ばしています。
かぼちゃは3mの畝が必要と本に書いてありましたが、昨年育てたかぼちゃは1mの畝でも十分でした。
今年は3mの畝からとびだすくらいつるが伸びています。
成長の違いが面白い。
かぼちゃと同じ畝に植えたとうもろこしも、2本ほど芽が出て、大きくなってきています。


きゅうりも大きくなり、実ができ始めました。
これまでは頂き物のきゅうりばかり食べていたので、そろそろ自分の畑でとれたきゅうりが食べられたらいいなと思います。

これは畑に植えた大豆です。
もはや草と同化してしまっていますが、ちゃんと大きくなっています。
週に1回の作業で、十分な草刈りは難しいですが、できる範囲で手を加えて成長を応援したいと思います。


写真左はつくねいも。植えたのは5月中旬。
芽が出ずにあきらめていましたが、最近になって芽が出てきているのを発見しました。
これからどう成長していくのか…せっかくなので暑さや草に負けずに育ってほしいです。
写真右はショウガの芽。
最近ジンジャーシロップにはまっているので、自分の畑でとれたしょうがでジンジャーシロップを作るのが目標です。

最後はご近所さんから頂いたマクワウリ。
「たぶんマクワウリだと思う」と頂いた苗。
無事に花も咲き始めたので、ちゃんとマクワウリができるのか楽しみです。
暑い毎日ですが、熱中症に気を付けながら、ぼちぼち作業をしていきたいと思います😊