活動報告
天畠家のタタキ土間体験

更新が遅くなりましたが、3月25日と26日に開催された天畠家のタタキ土間ワークショップが無事終了しました。 天畠家の「世話人」として、運営とタタキ作業のお手伝いをしてきました。 当日は、左官職人さんの指導のもと、運営スタ […]

続きを読む
味噌づくり

3月末に、味噌づくりをしました。 味噌づくりは、去年が初挑戦。1年たっておいしく頂きながら、来年も手作り味噌が食べたいなぁと思って準備をしました。 今年は、少しレベルアップして、自家製のお米から麹を作るところから始めまし […]

続きを読む
トラクターの故障と今後の米作りのやり方について

3年目になる米作りに向けて、田んぼの田起こしを進めていました。 順調に進んでいましたが、あとちょっとのところで、「パキーン!!」という音と共に、トラクターのロータリーが回らなくなってしまいました。 このままでは作業が進め […]

続きを読む
お知らせ
タタキ土間ワークショップ

ちょっとしたご縁から、安芸区矢野にある古民家「天畠家」に関わらせていただいています。 3月25日(土)と26日(日)に古民家の一般公開と共に、タタキ土間WSが開催されます。 無料で体験できますので、ご興味のある方はお気軽 […]

続きを読む
春到来〜田んぼの圃場整備〜

雪が溶け、雪に覆われていた田んぼが姿を表してきました。 今年で3年目になる米づくりに向けて、圃場整備をしてきました。 段々になった田んぼでは、上の田んぼから水が出てきて、脇の溝に水が溜まっています。 この溝があることで排 […]

続きを読む
ブログ
近況報告

昨年の稲刈りの最中、難病を患っていた父が他界し、バタバタと日々を過ごしていたため、全くもってブログを更新しておりませんでした。このブログに訪れてくださっていた方がいらっしゃったかは分かりませんが、ぼちぼち再始動していきま […]

続きを読む
稲刈り

しばらくブログ更新が滞っておりましたが、米作り初年度もいよいよ終盤を迎えました。 自然栽培にも挑戦していましたが、そちらのエリアは電気柵での予防が後手に周り、猪と猿にほとんどがやられてしまいました。 幸い、慣行栽培の方は […]

続きを読む
仕事
沢登りの下見

勤務している学校法人でこの夏開催する沢登りの下見に同行しました。 まだ少し、水が冷たかったですが、気持ちのよい沢でした。 昨年も下見には同行しましたが、コロナの影響でプログラム自体は中止になっていました。 今年は、少しず […]

続きを読む
あそび
シーカヤックで阿多田島へ

シーカヤックのガイドの友達と、宮島から阿多田島へ行ってきました。 久しぶりのシーカヤックにわくわく。 潮も風もおだやかで、最高のシーカヤック日和でした。 島の手前で、太陽の周りに綺麗な輪っかができていました。 漁港の手前 […]

続きを読む
チェーン除草はじめました。

自然栽培をしている方の田んぼで、チェーン除草をはじめました。 2メートルのエンビパイプに、30センチのチェーンを3センチ間隔で64本結束バンドでつけました。 チェーンは知り合いのおじさんから、50本譲ってもらい、不足分は […]

続きを読む